日付 | 種別 | 実施先 | 標題 |
2022年6月1日 | 講演 | 文京区 リサイクル推進サポーター養成講座 | 環境と家計にやさしい「食品ロス対策」 |
2022年1月14日 | 講演 | 武蔵野市消費生活センター むさしの消費者スクール | 衣服ロス |
2021年12月10日 | 特別講義 | 高千穂大学経営学部 | 企業経営実習 キャリアと起業について |
2021年10月15日 | 特別講義 | 帝京平成大学 健康栄養学科 | 食品ロスの現状と対策 |
2021年9月1日 | 共著出版 | 中央経済社 | 『ビジネスモデル・イノベーションのケーススタディ』玉木 欽也, 村井 淳, 上岡恵子, 鈴木宏幸, 石丸亜矢子 出版社 書誌情報 |
2021年7月19日 | 共著出版 | 勁草書房 | 『地域バリューチェーン: 持続可能な地域を創る』板倉宏昭, 石丸亜矢子 出版社 書誌情報 |
2021年4月21日 | 記事監修 | オリックス株式会社 オウンドメディア「MOVE ON!」 | サーキュラーエコノミーとは?代表的なサービスから市場規模までまとめて解説(2021-04-21) |
2021年4月 | 寄稿 | 銀行研修社 月刊誌「銀行実務」 | グリーン投資戦略で問われる金融機関の姿(2021年4月号) |
2021年1月14日 | 講演 | 武蔵野市消費生活センター むさしの消費者スクール | SDGs達成のための “未来を変えるエシカル消費” |
2020年10月16日 | 特別講義 | 帝京平成大学 健康栄養学科 | 食品ロスの現状と対策 |
2020年10月12日 | 出版 | 銀行研修社 通信教育「金融機関のSDGs・ESG金融実践講座」 | テキスト2「金融機関による地域活性化とESG金融」 出版社 |
2020年5月〜9月 | 寄稿 | 銀行研修社 月刊誌「銀行実務」 | 金融機関で実践するSDGs(5回連載記事) |
2020年2月18日・26日 | 講演 | 金融財政事情研究会 マーケティング研究会 | 金融機関におけるSDGs入門 |
2020年2月13日 | 講演 | 武蔵野市 消費生活講座 | 食品ロスの現状と対策〜エシカルなくらしを目指して〜 |